ホーム   >   鉄軌道事業・路線バス キャッシュレス決済割引及び旅客運賃上限変更認可申請について

鉄軌道事業・路線バス キャッシュレス決済割引及び旅客運賃上限変更認可申請について

2024.05.31

伊予鉄道株式会社および伊予鉄バス株式会社(本社:松山市、代表取締役社長:清水一郎)は、2024年5月31日に国土交通省四国運輸局長宛てに鉄道事業・軌道事業および路線バスの旅客運賃上限変更認可申請を提出いたしました。

物価高および人材確保・処遇改善に係る経費等の増加に対応し、持続可能な公共交通と輸送の安全を確保するため運賃改定申請をさせていただくこととなりました。

上限運賃の改定とともに、運賃をICOCA・Suica・PASMOなど全国交通系ICカード(モバイル含む)や、みきゃんアプリ、い~カードなどのキャッシュレス決済で支払った場合は、20円割引し、キャッシュレス化を推進いたします

なお、郊外電車・市内電車での精神障害者に対する割引も導入して社会福祉にも貢献してまいります。

1. 改定日

2024年10月1日(予定)

キャッシュレス割引は、い~カードも割引対象となりますが、2025年9月にい~カードのサービスを終了いたしますので、モバイルICOCAをご準備くださいますようお願いいたします。モバイルICOCAの使い方やダウンロード、登録方法などのサポートは、愛媛CATVのケーブルショップまつちか店のほか全店舗で受けられます。ぜひご利用ください。

2. 申請概要

鉄道・軌道

(1)申請上限認可運賃
・普通旅客運賃
郊外電車 初乗り運賃:230円(現行200円)
その他対キロ区間運賃:各区間30円引き上げ
市内電車 均一制運賃:230円(現行200円)
・定期旅客運賃 通勤定期・通学定期ともに各区間に表定運賃を設定
(2)実施運賃(予定)
・普通旅客運賃
①キャッシュレス決済 現金決済より20円割引
※割引適用対象:全国交通系ICカード(モバイル含む)・みきゃんアプリ・い~カードなど
②現金決済  全区間30円引き上げ
・定期旅客運賃(通勤定期・通学定期)
 郊外電車・市内電車ともにキャッシュレス決済運賃を基に算定して引き上げ

一般路線バス

(1)申請上限認可運賃
・普通旅客運賃 初乗り運賃:250円(現行220円)
その他対キロ区間運賃:20円~70円引き上げ
・定期旅客運賃 各区間運賃を基に所定算定式により引き上げ
(2)実施運賃(予定)
・普通旅客運賃
①キャッシュレス決済 現金決済より20円割引
※割引適用対象:全国交通系ICカード(モバイル含む)・みきゃんアプリ・い~カードなど
②現金決済 初乗り運賃:250円(現行220円)
その他対キロ区間運賃:各区間30円引き上げ
・定期旅客運賃
 各区間運賃のキャッシュレス決済運賃を基に所定算定式により引き上げ

その他

・精神障害者割引 郊外電車・市内電車での精神障害者割引を導入。
(なお、バスにおいては精神障害者割引を既に導入済み。)
 ・導入日 2025年4月1日から発売開始
 ・対象者 自治体で発行する精神障害者保健福祉手帳(旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に第1種または第2種の記載のあるもの)をお持ちの方
 ・概要
対象者 対象乗車券類 割引率
第1種精神障害者の方と介護者の方 普通乗車券
定期乗車券
(小児定期乗車券を除く)
5割
12歳未満の第2種精神障害者の方と介護者の方 定期乗車券
(小児定期乗車券を除く)
5割

※手帳をお持ちの方と介護者の方と一緒にご乗車いただき、同一区間の乗車券類をお買い求めいただきます。割引となる介護者の方は1名です。

・シルバー定期 購入対象年齢を満80歳とします。
但し、運転免許返納の証明を提示すると満75歳以上。
また、経過措置として1951年以前に生まれた方は対象となります。

※四国運輸局の認可が下りた時点で、実施運賃については改めてお知らせいたします。