ICOCAのサービス拡大について
伊予鉄グループでは、2025年3月18日より、電車・バス乗車券「ICOCA」のサービスを拡大します。
ICOCAとは?
ICOCAとは、乗降の際にタッチするだけで運賃の支払いができる「電車・バスの乗車券」です。
※ICOCAの対象エリアでは、全国交通系ICカードがご利用いただけます。
ICOCAには、”モバイル”と、ICカード型の2種類があります。
モバイルICOCA |
 |
アプリをダウンロードすれば、お手持ちのスマホが乗車券になります。
スマホの通信ができればどこでもチャージ(入金)できて、大変便利です。
デポジット(預かり金)は不要です。 |
ICOCA (青色のカード) |
 |
カードタイプの乗車券です。(発売額2,000円/枚 ※デポジット含む)
チャージは、コンビニで可能です。
発券の際にデポジット(預かり金)500円が必要です。 |
市内電車・バス車内でのチャージはできませんのでご注意下さい。
3/18からのサービス拡大内容
- ICOCAを郊外電車・路線バスにも拡大し、電車・路線バス全線(詳細下記)で利用可能に!
- 電車・バスの定期券が、ICOCAに!さらに通勤定期は、WEBで購入可能に(来店不要)!
- 小児用ICOCAの発売開始!
- ICOCAによる障害者割引開始!
お手持ちのい~カード(定期券含む)は、2025年9月末までご利用いただけます。
3月、4月は、窓口が大変混みあいますので、特別に事情のある方を除き払戻はご遠慮願います。
い~カードの払戻は、2025年9月以降も実施しますのでご安心ください。
ICOCA対象エリア
- 《伊予鉄道》
- 郊外電車全線

- 市内電車全路線

- 《伊予鉄バス》
- 路線バス全線・松山空港リムジンバス・松山観光港リムジンバス

- 八幡浜・三崎特急バス:◯
新居浜特急バス(伊予鉄バスのみ):◯
松前町ひまわりバス:✕
ICOCAの種類
モバイルICOCAがとっても便利!
モバイルICOCAなら発売開始日を待たずに入手でき、WEB上(WEB定期券サービス)で通勤定期券の購入も可能!
さらにスマホ上でどこでもチャージができ、デポジットも不要!
スマートフォンでアプリをダウンロードして
クレジットカードの登録で利用可能になります。


※Google、Android、Google PlayロゴはGoogle LLCの商標です。
※Apple、Appleのロゴ、iPhone、Apple Watch、Apple Play、Apple Walletは
Apple inc.の踏力商標です。
便利なモバイルICOCAのダウンロードはこちら
iPhoneはこちら
androidはこちら
お申込み時の必要書類
券種 |
必要書類 |
小児用ICOCA |
- 年齢を証明する公的証明書(マイナンバーカード等)またはその写し
- こどもICOCAは、カード券面に記載されたお客様ご本人が12歳となる年度の3月31日までご利用になれます。
|
通学定期券
学期定期券
夏休み通学定期券 |
- 通学証明書又は通学定期乗車券申込書(学校発行のもの)
以下に該当する場合はご持参ください。
1.初めて通学定期券を購入される場合
2.新年度の初回購入時
3.年度内継続購入時で、通用期間満了後2ヶ月を超えている場合
4.区間変更時
- 年度内継続購入時で、通用期間満了後2ヶ月以内の場合は不要です。
但し、専門学校・通信制課程学校はその都度通学定期証明書が必要となります。 |
シルバー定期券 |
- 顔写真1枚(白黒・カラーともに可。タテ3cm×ヨコ2.5cm・スナップ写真不可)
※新規お申し込み時のみ
- 年齢を証明する公的証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)またはその写し
|
障害者割引 サービスICOCA |
- 割引対象の手帳(写しは不可)
- 障害者割引サービスICOCAは半年毎に更新(更新には障害者割引サービス申込書が必要)
|
定期券情報の表示について
- 区間・期間等の定期券及び障がい者割引情報は、カード券面に表示されません。
- 窓口発行の定期は定期券情報を印字した「定期券内容控」をお渡しいたします。 ※「定期券内容控」では、ご乗車はできません。
- 「定期内容控」を紛失した際は、有効期限内であれば定期券取扱窓口で再発行可能です。
- WEB定期券であれば定期券情報がスマホ画面で確認できます。
定期券、障害者割引サービス情報の表示イメージ
- WEB定期
- 定期券情報はスマホ画面に表示

- ※通勤定期券のみ
- 窓口発行
- 定期券及び障害者割引サービスの付与されたICOCA(青色カード)と情報が印字された「内容控」の携帯が必要
& 
- 係員より「内容控」の提示を求める場合があります。
ご乗車の際は「内容控」の携帯をお願いいたします。
2025年3月18日以降、各窓口ICOCA取り扱い内容一覧
通勤定期券はWEB上で購入ができ、大変便利です。
「ICOCA WEB定期券サービス」について詳しくはコチラ
各窓口で発売できる定期券の種類はICい~カードと同様
モバイルICOCAをご利用いただけない方に発売させていただきます。
3月18日~4月17日の間は、通勤定期券の方も窓口にて発売できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
★の窓口では定期券購入に限り、クレジットカードにて決済いただけます。
★・・・以下のクレジットカードでご購入いただけます。
<お取り扱い可能なクレジットカードの種類>
JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、DISCOVER、DC、VISA、MasterCard、スピカ、伊予鉄髙島屋ローズカード
※一括払いのみです。現金との併用はできません。
※上記カードでも、お取り扱いのできない場合がございます。
ご利用が可能となるカード(詳細)
(カッコ内は発行会社) |
Kitaca(北海道旅客鉄道株式会社)
Suica(東日本旅客鉄道株式会社)
PASMO(株式会社パスモ)
manaca/マナカ(株式会社エムアイシー/株式会社名古屋交通開発機構)
TOICA(東海旅客鉄道株式会社)
PiTaPa(株式会社スルッとKANSAI)
ICOCA(西日本旅客鉄道株式会社)
はやかけん(福岡市交通局)
nimoca(西日本鉄道株式会社)
SUGOCA(九州旅客鉄道株式会社)
(注)各社局の特定割引が設定されているカードなど、一部ご利用いただけないカードがあります。
「ICOCA」 西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「Kitaca」 北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「Suica」 東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「PASMO」 株式会社パスモの登録商標です。
「manaca」「マナカ」 株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。
「TOICA」 東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「PiTaPa」 株式会社スルッとKANSAI の登録商標です。
「はやかけん」 福岡市交通局の登録商標です。
「nimoca」 西日本鉄道株式会社の登録商標です。
「SUGOCA」 九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。
|
※「モバイルICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※Google、Android、Google PlayおよびGoogle PlayロゴはGoogle LLCの商標です。
※Apple,Appleのロゴ、iPhone、Apple Watch、Apple Pay、Apple WalletはApple Inc.の登録商標です。
※iPhone 商標はアイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
取扱規則・利用規約
お問い合わせ
伊予鉄道株式会社 089-948-3323
伊予鉄バス株式会社 089-948-3172