ホーム   >   お得なチケット・乗車券   >   精神障害者割引について

精神障害者割引について

一般路線バス

割引対象

精神障害者保健福祉手帳(1級・2級・3級すべて)をお持ちのご本人のみ
※顔写真つき手帳のみ対象
ミライロID(障害者手帳アプリ)の呈示でも可

割引内容

現金支払の場合、現金運賃の5割引き
弊社が発行するICOCAで障害者割引サービスが付与されている場合、キャッシュレス割引運賃の5割引
※他社で発行している障害者割引サービス用ICカードはご利用いただけません。
顔写真つき精神障害者保健福祉手帳、ミライロID(障害者手帳アプリ)のいずれかを呈示の上、現金でお支払いください。
※割引後の端数は、四捨五入により10円単位にします

対象路線

一般路線バス・リムジン・特急(東予港連絡バスを除く)

高速バス

割引対象

精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
※旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額欄に第1種または第2種の記載のあるもの
※顔写真付き手帳のみ対象
ミライロID(障害者手帳アプリ)の呈示でも可
※旅客運賃減額の記載のない方は、居住市町での手続きが必要になります。
 松山市役所 障がい福祉課

割引内容

精神障がい者1級(第1種)精神障がい者2級・3級(第2種)
本人 介護者 本人 介護者
5割引 5割引 5割引 割引なし

片道普通運賃の5割引
※割引後の端数は、四捨五入により10円単位にします。
※介護者の割引は、本人と同行(同一区間の乗車)の介護者1名が対象となります。

対象路線

名古屋線、岡山線(2025年4月1日購入分より)
高松線、高知線、新尾道・福山線(2025年5月1日購入分より)
※順次対象路線を追加予定です。

電車

割引対象

精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
※旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額欄に第1種または第2種の記載のあるもの
※顔写真付き手帳のみ対象
ミライロID(障害者手帳アプリ)の呈示でも可
※旅客運賃減額の記載のない方は、居住市町での手続きが必要になります。
 松山市役所 障がい福祉課

割引内容

精神障がい者1級(第1種)精神障害者2級・3級(第2種)
12歳未満
本人 介護者 本人 介護者
普通乗車券 5割引 5割引 割引なし 割引なし
定期乗車券 5割引 5割引 割引なし 5割引※

精神障害者が介護者と乗車区間と通用期間を同一にして乗車する場合のみ5割引(単独利用は割引対象外)
※割引後の端数は、10円単位に切り上げます。
※第2種の12歳未満の定期券は小児が定期券を所持することが条件(小児定期乗車券は割引いたしません)
 この場合の、介護者へ発売できる定期は通勤定期を割引したものとなります。

対象路線

郊外電車・市内電車(坊っちゃん列車除く)

伊予鉄