![]() K君カンカン照りの炎天下、横河原方面へ進行中、腕もへし折れんばかり焚き続けるが、蒸気が思うよう上ってくれない、悪戦苦闘そのものである。 「クロさん、平井で少し行き座りじあかい」 「そうじゃネヤ、この調子じゃあ無理じゃの、対抗列車が待ちよるけん平井までがんばれよ」 平井駅は離合駅である、対抗の乗務員は退屈しているのか機関車から離れホームのベンチに座り込んでいる、列車はあえぎながら到着した。Kさん、クロ機関士と協力し悪炭を焚き、横河原迄行ける蒸気、缶の湯の確保に汗だくである。 おまけに機関車のロット、シリンダーに潤滑油を差さなければならない大いそがしであった。 「ピリ、ピリピリ」 発車合図があった、二人はそれどころではなかった。 「オイ、発車合図が聞えとろが、早いとこ発車せんかい、何をとろとろしよんぞい」 今日の車掌は、日頃高浜線の電車の運転手で、格好をつけキザで有名な男である、臨時に列車の車掌として乗務していた。日頃の車掌なら、機関車に調子を合わせ、機関士に、協力している。 「なにを言よんぞ、調子が悪いけん少し待て」 「缶焚きが、トロトロしよんじゃろが、しゃんとせいや」 シリンダーに油を差しながら聞いていたK君、キザな格好と合わせて、頭にきていた、ようしやったると、油指しの蓋を取り、車掌の近くに寄って行った。 「よい、そこらまありで、うろうろするなよ」 言いながら、油指しを相手に引掛るよう振り廻した。油は飛び出し車掌の頭からシャツまで、降りかかりドロドロの油だらけになった。キザな格好がわやである。 「うわ・・・・・・これはたまらん、なにをしよるんぞ」 「やかましい、機関車の横でヨモヨモ言よるけんいかんのじゃ、言うとくがわしゃ、わざとやったんじゃあないぞ、ついじゃけんの」 K君、ニコーと笑い、 「ザーマー見やがれ」 小声で言って知らぬ顔の半ベエと決め込んだ。 運行が終り、運行報告に行くと、助役が、 「Kよい、平井で車掌に油をあびせたんかあ、弁償せいと言よるぞ」 「なんなあ弁償な、横着もんが、わしゃなあ、わざとじゃないんぞがな、機関車のそばでうろうろしよるけんいかんのじゃあ、ついじゃがな、なあクロさん」 「まあ、そうゆうことよ」 「わざとじゃあないんじゃの、よし乗務課え言うて始末してやる」 それにしても、あいつの格好、面白かったと大笑いになった。 機関車の乗務員に、いちゃもんつけても、上司は、ちゃんと始末してくれるから安心であった。 |
附記 平井駅は離合駅で、横河原行は、上り坂が綿き、遅れることが多く、市駅行は、下り坂で、早く到着するので余裕がありました。 そんな時、駅の南側の農協集荷場に、農産物の集荷がありましたが、秋になると、松茸が沢山集まり、不良品の傘の折れたのをよくくれたので缶で焼いて喰ったり、事務所へ持って帰り大きな釜で松茸めしを焚き、よく喰ったもんでした。 “炎天下 煙、くろ黒 汗も黒” |